東海地方 の市区役所・町村役場/県庁(1~30施設/349施設)
全国の市区役所・町村役場/県庁をお探しの際には「パブリネット」で検索です。全国の市区役所・町村役場/県庁を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、全国にある市区役所・町村役場/県庁の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると交通アクセス、電話番号をはじめ、開庁時間/開庁日、駐車場の有無など、市区役所・町村役場/県庁の詳細情報、周辺情報を確認することができます。お調べになりたい市区役所・町村役場/県庁があれば、パブリネットがおすすめです。市区役所・町村役場/県庁一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 東海地方の市区役所・町村役場/県庁
- 349施設
- ランキング順
-
-
名古屋市役所
所在地: 〒460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸3丁目1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県庁と隣接してあります。 東庁舎と西庁舎と建物が多く、とても大きいです。 県庁も同じく東と西とあり、初めての人は受付に聞くことをお勧めします。 市営地下鉄の名城線『名古屋城』を降りて、市役所連絡通路が1番簡単に行けます。
開庁時間 開庁日 8時45分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
大府市役所
所在地: 〒474-0025 愛知県大府市中央町5丁目70
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大府市役所は大府市中央町7丁目にあります。 JR東海道線大府駅から徒歩10分です。 窓口受付時間は、朝の8時15分から午後5時15分までです。 毎週水曜日は2時間延長して、午後7時15分まで開庁しています。 館内は、地下1階から6階まであります。 地下1階には、多目的ホールや会議室があります。1階には、市民課、税務課、地域福祉課などがあります。 2階には、行政管理課、幼児教育保育課、学校教育課などがあります。 3階には、企画広報戦略課、文化スポーツ交流課、農業振興課などがあります。 4階には、デジタル戦略課、道路整備課、都市計画課などがあります。 5階には、議事課、議場があります。 6階には、レストランがあり600円ほどでランチがあります。 日替わりランチA、Bや名古屋めしランチ、カレーライス、そば、うどんが食べられます。 そのほかに、手作りお弁当やパンやお菓子などが売っている売店もあります。 手作り弁当を買った人はお味噌汁が無料で付いてきます。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
一宮市役所・本庁舎
所在地: 〒491-0859 愛知県一宮市本町2丁目5-6
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 一宮庁舎は一宮市本町2丁目5-6にあります。仕事がら良く行きます。職場から近く、駐車場も広く清潔感がありとても利用しやすい施設です。 庁舎は一宮総合駅から徒歩5分程の場所にあります。駅からは地下道とアーケードがある商店街を通るので、雨天でもあまり雨に濡れることなくいきことができます。 庁舎は12階建てで、屋上にはヘリポートもあるみたいです。12階は一宮市議会の議場があります。 11階は展望室と食堂があり誰でも利用することができるので開かれた庁舎だと思います。 1階、2階、3階が主に市民課の窓口になっており多くの市民の方が一度は利用することになると思います。ガラス張りで清潔感ある空間になっており、案内係の方もいるのでとても安心して利用することができます。また、平日は朝の8時半から夕方は17時15分まで受付をしているので、仕事の出勤前や終業後も行きやすいと思います。4階から11階は市内の広報から都市計画、農業、教育、水道に至るまですべての行政窓口が集中されています。各階、各窓口の区分けは1階にある庁舎入り口全5ヶ所全てに案内看板が設置されており、どこが担当かすぐわかるようになっています。またそれでもわからなければ、1階正面入り口すぐに総合案内係がある為そこでも親切に教えていただけます。庁舎内は2ヶ所の階段と3機のエレベーターが設置してあり、各階にスムーズに行くことができます。庁舎の職員の方はいつも窓口では親切丁寧にこちらの聞きたいことを回答していただけるのでとても助かります。週末前、休日明けの平日などは特に市民課が混雑する時がありますが、その際は案内係の方が増員されてと少しでもスムーズな対応をされようとしているのがよくわかります。庁舎の駐車場は駐車券の無料処理をすれば、2時間までは無料となる為、近隣の時間貸し駐車場と比べるととても良心的な価格設定となっています。展望台や食堂利用だけでも駐車場の無料処理ができるので、仕事で立ち寄った際も、食事や観光で利用した際も便利で安心な施設だと思います。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
小牧市役所
所在地: 〒485-0046 愛知県小牧市堀の内1丁目1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小牧市役所は小牧市のシンボルである小牧城が建つ小牧山の麓にあります。 以前は小牧山史跡の中にありましたが、30年くらい前に県道197号線を挟んだ南側に移設され、その後、新館が増設されました。 駐車場は建物東側に整備されていて、充分な台数分が用意されています。 仕事の関係で利用する事が多く、東の旧館は主に上下水道手続き窓口、道路課、区画整理課、建築指導課があります。上下水道の敷設状況を調査する場合は、用意してある施設図面で確認して、コピーや写真を撮っています。工事関係や相談は桃花台方面にある部署に問い合わせすることになります。 西の本館に入ると案内ブースがありますので、市役所のことは何でも教えてもらえます。1階は主に市民窓口課で、住民票や謄本の手続きで利用します。地域包括ケア推進課や介護、福祉に関する課があります。入り口右側にあるエスカレーターを昇ると2階のフロアです。仕事で利用するのは市民税課と資産税課が多いのですが、他にごみや環境、幼児や子供の保育教育、市民の安全に関わる課があります。3階には農政課があり、農業委員会関係の案件で寄ることがあります。他に商工振興や文化、スポーツ、学校教育などの課があります。 4階は人事課や総務課など市政に関わる部署と会議室があります。5階も同様に行政改革課と秘書政策課などと会議室があり、市長室もこの階にあります。 6階には防災危機管理課や会議室などとレストランがあります。周りに高い建物が無いので眺めが良く、名古屋駅の高層ビル群や、天気の好い日は遠くの鈴鹿山系まで見渡せます。食事の時間は午前11時から午後2時で、入口に設置されている券売機で食券を購入して利用します。日替わりのランチメニューとカレー、ラーメンなどがリーズナブルに頂けます。カレーは5種類ほどが週替わりになっていて、盛り放題で頂くことができます。どなたでも利用できて、飲料や食品の自動販売機もあり、時々休憩で使っています。市役所の営業時間は8時30分から17時15分です、これからも活用したいと思っています。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 県道265号線の「市役所前」交差点を南に向かって少し進むと左手に見えるの半田市役所です。 知多半島道路利用の方は、知多半島道路「半田中央IC」を降りて半田市内へ約15分、中部国際空港(セントレア)からの方は、知多横断道路(セントレアライン)を利用し、「半田中央IC」を降りて半田市内へ約15分です。 公共交通機関のJR東海武豊線「半田駅」から半田市役所まで歩いて9分ぐらい、名古屋鉄道河和線「知多半田駅」から半田市役所まで歩いて20分ぐらいの場所にありとても利便性の良い場所にあります。 半田市役所の駐車場は南ゲート(南側の道路から出入り可能)または、東ゲート(半田病院北交差点から進入)から入ります。 駐車場は、1時間を超えて駐車すると有料になるため、発券された駐車券を利用した窓口の職員に渡すと無料になる手続きをしてくれます。 開庁時間は月曜日、火曜日、木曜日、金曜日8時30分〜17時15分、水曜日8時30分〜19時15分(本庁舎・第二庁舎のみ)です。 土日、国民の祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)は閉庁です。 1階には市民課、会計課、地域福祉課、高齢介護課、国保年金課、収納課、レストラン、売店、ATMコーナーなど 2階には学校教育課、幼児保育課、子育て支援課、スポーツ課、税務課、生活援護課、下水道課、上水道課、半田更生保護サポートセンター、キッズコーナーなど 3階には建築課、土木課、都市計画課、市街地整備課、総務課、財政課、観光課、経済課、環境課、市民協働課、監査委員事務局、入札事務所など 4階には人事課、企画課、秘書課、市長室、副市長室、防災交通課、災害対策室、庁議室、記者クラブなど 5階には議事課、議場、傍聴席、正副議長室、議会応接室、議会会議室、委員会室、議会図書室など がある5階建ての庁舎です。 半田市の象徴は、「山車」・「蔵」・「南吉」・「赤レンガ」。山車祭りの歴史は古く、300年余の歴史があり、その伝統や文化を現在に受け継いでいます。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
浜松市役所
所在地: 〒430-0946 静岡県浜松市中央区元城町103-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 浜松市中区元城町に位置する浜松市役所は、飛龍街道に繋がる大通り沿いにあり、浜松城のそばという便利な立地が魅力です。政令指定都市として多岐にわたる機能を備え、市民生活を支える中心的な役割を担っています。駐車場は広々としており、たくさんの車が停められるため利用しやすいのもポイント。近隣には歴史的な名所もあり、市民の拠点としてだけでなく、訪れる人にとっても便利な施設です。市の中心地で何かと役立つ存在です。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
各務原市役所
所在地: 〒504-0912 岐阜県各務原市那加桜町1丁目69
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 各務原市役所に訪れ、今後の都市計画について調査した際の感想は、多面的で豊かな発見がありました。特に、都市計画の分野で市がどのように地域の未来を見据え、持続可能な都市を目指しているか、そのビジョンや具体的な施策を知ることができたことは非常に有意義でした。 対応と資料の充実 市役所に到着してまず感じたのは、職員の対応の丁寧さです。事前に都市計画に関する資料を閲覧したい旨を伝えていたため、すぐに専門の担当者に案内されました。担当者は非常に親切で、都市計画の概要から詳細なプロジェクトに至るまで、丁寧に説明してくれました。また、資料の充実ぶりには驚きました。市の長期的な計画や開発エリア、環境保護に配慮した施策など、幅広い分野にわたる詳細なデータが提供され、これらが一貫して地域住民の生活向上を目指したものであることが分かりました。 各務原市のビジョンと取り組み 各務原市の都市計画は、単なる都市の拡大ではなく、持続可能性と環境保護を重視したものです。担当者から説明を受けた際、特に印象に残ったのは「緑と共生する都市」というテーマでした。市の中心部だけでなく、郊外の自然環境も守りながら、バランスの取れた発展を図るという方針は、非常に先進的です。例えば、緑地帯の保護や公共交通機関の整備による交通渋滞の緩和、また住環境の向上を目指した再開発プロジェクトなどが進行中であることを知りました。これらの取り組みは、単なる都市の成長を超えて、住民一人ひとりの生活の質を高めるためのものとして捉えられています。 また、都市計画に関して、各務原市は市民の声を積極的に取り入れていることも非常に印象的でした。市が主催するワークショップやパブリックコメントの制度を通じて、市民が直接意見を述べる機会が設けられているとのことでした。このような市民参加型のプロセスは、地域の特性や住民のニーズを反映した、より現実的で持続可能な都市計画を実現するために重要です。都市計画が市民の生活に直接影響を及ぼすものである以上、こうした市民の意見を尊重した取り組みは、各務原市が住民に寄り添った行政を目指している証拠だと感じました。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
豊田市役所
所在地: 〒471-0025 愛知県豊田市西町3丁目60
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 豊田市西町にある豊田市中心の施設、豊田市役所さんです。国道153号線沿い、メイン道路の国道248号線からも近い位置にあり、駐車場も色々な個所にあるので車での出入りが便利です。豊田市駅からもあるいて10分程でもあるので、電車でも行く事が可能です。施設は大変広く、庁舎は主に3か所、本庁舎、西庁舎、東庁舎になります。用途によって行く庁舎は変わりますが、主に本庁舎に行く事が多いかと思います。本庁舎は住民票などの発行、住所変更、印鑑証明の発行等、私生活で必要な情報を入手することができます。必要な窓口が分かりやすく書いており、繁忙期には特設の窓口が設置され、「この場合は○○の窓口に行ってください」と親切に教えてくれます。また、建物が比較的新しく綺麗なのも良いところです。東庁舎には子供関係の部署があります。子供手当や入園の申請などはここでできます。各部署が離れており、少し歩きますが、大変分かりやすく皆様親切に教えてくれます。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
刈谷市役所
所在地: 〒448-8501 愛知県刈谷市東陽町1丁目1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 刈谷市東陽町1丁目にある刈谷市役所は地上10階建ての建物で外観はとても立派です。 公共交通機関のJR東海道本線「刈谷駅」、名鉄三河線「刈谷駅」、名鉄バス「刈谷駅」から全て10分と利用しやすい場所にあります。 車は正面駐車場、立体駐車場、第2駐車場合わせて500台以上、バイクは正面駐車場、立体駐車場1階合わせて8台、自転車はバス停南側、庁舎北東側、立体駐車場1階合わせて100台が停めれる様になっています。 仕事柄事前調査や打ち合わせなどでよく行きますが職員さんの対応はとても丁寧でわかりやすく親切に教えてくれます。 1階は市民課、国保年金課、長寿課、生活福祉課 2階は税務課、納税課、会計課、環境推進課、福祉総務課、子ども課、子育て推進課 3階は監査事務局、文化観光課、企業立地推進室、商工業振興課、農政課、くらし安心課、市民協働課、危機管理課、契約検査課 4階は人事課、広報広聴課、情報政策課、企画政策課、財務課、総務文書課 5階は水道課、水道料金窓口、下水道課、雨水対策課 6階は公園緑地課、都市交通課、まちづくり推進課、市街地整備課、用地対策課、道路建設課、土木管理課、建築課、施設保全課 7階は教育総務課、学校教育課、生涯学習課 8階は食堂、売店 9階は議事課、議場 10階は傍聴席 があります。 食堂、売店はどなたでも利用することが出来てメニューのラインナップが豊富にありリーズナブルな価格でいただけますし、美味しいです。 刈谷市は、愛知県の西三河地方西端に位置し、境川を挟んで尾張地方と接しています。 豊田自動織機、デンソー、トヨタ紡織、トヨタ車体、アイシン、ジェイテクトといったトヨタグループの主要企業が軒並み本社を構える自動車工業が盛んです。 面積は50.39?、人口は2022年4月1日時点で153,564人、市の木はクスノキ、市の花はカキツバタです。 刈谷市役所の外観、内観はいつも綺麗でお手洗いも綺麗に清掃されており気持ち良く利用できます。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本