九州・沖縄地方 の市区役所・町村役場/県庁(1~30施設/620施設)
全国の市区役所・町村役場/県庁をお探しの際には「パブリネット」で検索です。全国の市区役所・町村役場/県庁を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、全国にある市区役所・町村役場/県庁の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると交通アクセス、電話番号をはじめ、開庁時間/開庁日、駐車場の有無など、市区役所・町村役場/県庁の詳細情報、周辺情報を確認することができます。お調べになりたい市区役所・町村役場/県庁があれば、パブリネットがおすすめです。市区役所・町村役場/県庁一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 九州・沖縄地方の市区役所・町村役場/県庁
- 620施設
- ランキング順
-
-
浦添市役所
所在地: 〒901-2114 沖縄県浦添市安波茶1丁目1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 浦添市役所は、沖縄本島中南部に位置する浦添市の行政の中心地で、市民の日常生活を支える重要な施設です。その立地は浦添市の中心部にあり、周辺には商業施設や歴史的スポットが点在し、利便性と文化的魅力を兼ね備えています。また、浦添市役所では市民向けの行事やイベントが頻繁に行われ、地域住民の交流や学びの場としても活用されています。 浦添市役所の近くには、商業エリアである「バークレーズコート」や「サンエー経塚シティ」などがあり、買い物や食事を楽しむのに便利です。これらの商業施設では、地元の食材を使った飲食店や、沖縄らしい土産物店も多く、観光客にも人気があります。「市役所で手続きの後、すぐ隣のショッピングセンターでゆんたく(おしゃべり)するのが楽しみさ!」という声も地元民からよく聞かれます。 また、少し足を伸ばせば浦添大公園や浦添城跡、ようどれ(琉球王国時代の王族の陵墓)といった歴史的スポットもあります。特にようどれからは那覇市や浦添の街並み、さらに遠くの海まで見渡せる絶景が楽しめます。このように、役所周辺は自然や歴史を感じられる魅力的なロケーションになっています。 浦添市役所では、市民のためのさまざまな行事が開催されています。その中でも代表的なのが「市民フェスティバル」です。このイベントでは、地元の団体や学校が参加して音楽やダンスのパフォーマンスを披露したり、特産品を販売したりします。「浦添の特産品、ほんとにおいしいさー!」と、訪れた人々は地元の魅力を存分に味わえます。また、市役所前の広場にはキッチンカーや屋台が並び、家族連れでも楽しめる内容が盛りだくさんです。 さらに、役所内では市民向けのセミナーやワークショップも定期的に行われています。例えば、子育て中の親を対象とした子育て講座や、地域防災に関する勉強会などがあり、これらの取り組みは市民からも高く評価されています。「子どもと一緒に参加できて、勉強になるさー」という声も多く、地元に密着した内容が魅力です。 浦添市役所の魅力は、単なる行政手続きの場にとどまらず、単なる行政手続きの場にとどまらず、地域文化や市民生活を豊かにする拠点となっていることです。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
うるま市役所
所在地: 〒904-2215 沖縄県うるま市みどり町1丁目1-1
- アクセス:
112国体道路線「「うるま市役所前」バス停留所」から「うるま市役所」まで 徒歩1分
沖縄自動車道「沖縄北IC」から「うるま市役所」まで 3.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- うるま市みどり町、スーパーかねひでの前にある 「うるま市役所」を紹介したいと思います! 開庁時間は平日8:30〜17:15まで。土曜日、日曜日、祝日は閉庁日です。 建物は西棟と東棟があります! 東棟が、新しい建物です! 今回はこの東棟について詳しく紹介したいと思います!! 1階には市民課、市民課税課、資産税課、納税課、国民健康保険課、障がい福祉課、会計課があります。 2階には、介護長寿課、福祉総務課、保護課、パーソナルサポートセンター、こども政策課、教育保育支援課、子供発達支援課、子育て包括支援課、保育こども園課、こども家庭課があります。 3階には、危機管理課、共存推進室、プロジェクト推進1課、プロジェクト推進2課、企画政策課、DX推進課、秘書広告課があります。 また地下には、駐車場があります。雨の日にも便利かと思います!ただ日中は混み合っていることが多いので、朝早い時間帯がオススメです!! 1階には、うるマルシェ(具志川にある道の駅)の商品も販売されているので、ちょっとしたお買い物やお昼ご飯も購入可能です!
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
佐賀市役所
所在地: 〒840-0803 佐賀県佐賀市栄町1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 佐賀市栄町の市内中心部にあります。バス停が目の前で、JR佐賀駅からも徒歩5分の立地です。また、たくさんの駐車場スペースも用意されており、車での来庁も可能です。 北棟、中棟、南棟とあり、7階建ての南棟1階に市民生活課などのいろいろな窓口があります。また、地下1階にはどなたでも利用できる食堂もあります。 市役所はあまり利用することがないため、どこに行けば良いのか分からないものですが、総合案内があり、発券機の前にも案内係の方が声を掛けてくれるので、必要書類の記入などスムーズに準備ができ、手続きをして貰えます。また、各窓口が楕円形に広がっており、とてもわかりやすい配置になっています。 住民票の取得のため訪れましたが、必要書類を記入して、担当窓口に提出すると、その窓口で発行してくれます。また、発行料金の支払いも同じ窓口でできるため、窓口を行ったり来たりする手間がありません。手続きもスムーズで待ち時間もほとんどありませんでした。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時月 火 水 木 金 土 日 -
沖縄市役所
所在地: 〒904-0014 沖縄県沖縄市仲宗根町26-1
- アクセス:
60泡瀬循環線「「コザ中学校前」バス停留所」から「沖縄市役所」まで 徒歩3分
沖縄自動車道「沖縄南IC」から「沖縄市役所」まで 1.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 沖縄市役所さんの投稿をさせて頂きます。 今回は、納税証明書と所得証明書を頂くために 資産税課さんと、納税課さんへ訪問させて頂きました。 対応が丁寧で、時間がかからないように連携をとってもらい、 予定していた滞在時間を大幅に少なくして頂きました^_^ 感謝です!
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
那覇市役所
所在地: 〒900-0011 沖縄県那覇市上之屋1丁目2-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 那覇市役所は、沖縄県那覇市に位置する行政機関であり、市民サービスや行政手続きを担当する施設です。 まず、那覇市役所はアクセスが良好であることが評価されています。市内各地からのバスやモノレールを利用して簡単にアクセスでき、交通の便が良いことが利点です。また、周辺には駐車場も多く整備されており、車での利用も便利です。 市役所内部は明るく広々としており、待合スペースや案内所が整備されています。窓口業務はスムーズで手続きが迅速に行えることが特徴で、行政サービスに対する評価は高いです。また、職員の方々も親切で丁寧な対応をしてくれるという声も多く聞かれます。 さらに、市役所内には市民向けの施設やサービスが充実しています。市民相談や福祉サービス、教育関連の案内など、地域住民の生活を支える様々なサービスが提供されています。市役所が地域の中心的存在であることが窺えます。 一方で、窓口の混雑や待ち時間が長いことが指摘されることもあります。特に平日の昼間は多くの人が利用するため、時間帯を選んで訪れることが求められます。また、外国人観光客向けの案内や情報提供にも改善の余地があるとされています。 総じて、那覇市役所は市民サービスや行政手続きにおいて便利で信頼性の高い施設として評価されています。市民の声に耳を傾けながら、より良いサービスの提供に努めている姿勢が感じられます。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
西原町役場
所在地: 〒903-0111 沖縄県中頭郡西原町与那城140番地の1
- アクセス:
33糸満西原線「「与那城(西原町)」バス停留所」から「西原町役場」まで 徒歩1分
南風原道路「南風原北IC」から「西原町役場」まで 3.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 沖縄県中頭郡西原町役場は、10年ほど前に新舎となりました。 西原町役場の駐車場広く、西原町役場近くにはたくさんんの施設がいろいろとあります、うんたま市場やさわふじホール、図書館、公民館などたくさんの施設がありイベントなど催しが開催されて地域の町民の憩いの場としても活用されています。 建物は清潔感あふれる、広くゆったりとできるスペースもあります。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
柳川市役所・柳川庁舎
所在地: 〒832-0045 福岡県柳川市大字本町87-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 柳川市役所は、市民一人ひとりが安心して暮らせる環境づくりを目指し、地域に密着した行政運営を行っています。市の将来像を示す「総合計画」に基づき、持続可能な地域社会の実現に向けた政策を展開しています。少子高齢化や人口減少が進む中で、子育て支援や高齢者福祉の充実が重要な課題となっており、市役所ではこれらの問題に対して積極的な対応を行っています。 子育て支援に関しては、待機児童対策や保育施設の拡充に加え、子育て世代包括支援センターを通じて、妊娠・出産・育児に関する相談や支援を行っています。また、子ども医療費助成制度の充実や学童保育の拡大など、親が安心して子育てできる環境づくりにも力を入れています。市内には子ども向けの遊び場や教育施設も充実しており、地域社会全体で子育てを支える仕組みが整っています。 高齢者福祉については、地域包括支援センターを中心に、介護サービスや健康づくりに関する取り組みが行われています。高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、介護予防教室や健康相談会が定期的に開催されています。また、独居高齢者の見守り活動や、地域住民同士の交流を促進するイベントなども行われており、孤立を防ぐためのネットワーク作りが進められています。 観光振興に関しては、柳川市の象徴である「川下り」をはじめ、歴史的建造物や伝統行事を観光資源として活用しています。柳川城跡や北原白秋記念館、御花(立花氏庭園)などの名所は国内外から多くの観光客を集めています。市役所では観光客向けのインフラ整備や情報発信に力を入れるとともに、地元商店や飲食店との連携を強化し、観光を通じた地域経済の活性化を図っています。 また、市役所は環境保護にも積極的に取り組んでいます。有明海に面した地理的特徴を生かし、干潟の保全や生態系の保護活動を行っています。市民参加型の清掃活動や環境教育プログラムを実施し、自然との共生を目指しています。ゴミの分別やリサイクルの推進、再生可能エネルギーの導入など、環境負荷の低減にも努めています。 防災・減災に関しては、水害対策が重要な課題となっています。柳川市は掘割や河川が多いため、大雨や台風による洪水リスクが高い地域です。市役所では堤防の強化や排水施設の整備、避難所の確保などを進めており、住民に対する防災訓練や情報提供も積極的に行っています。
開庁時間 開庁日 8時30分~19時月 火 水 木 金 土 日 -
南風原町役場
所在地: 〒901-1111 沖縄県島尻郡南風原町字兼城686
- アクセス:
109大里線「「南風原町役場前」バス停留所」から「南風原町役場」まで 徒歩1分
南風原道路「南風原南IC」から「南風原町役場」まで 1.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 沖縄県島尻郡南風原町字兼城に有ります。正面入口入ると1階には会計課、こども課、国民年金課、住民環境課などがあり、各種手続き等で解らない事があっても、職員の方が親切に接してくれてとても助かりました。駐車場は建物正面側、裏手側、下にもあり大きい為、安心して利用出来ました。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
筑後市役所
所在地: 〒833-0031 福岡県筑後市大字山ノ井898
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 筑後市役所のもう一つの魅力は、デジタル技術を活用した行政サービスの向上です。近年、オンラインでの各種手続きや相談予約の受付が充実しており、仕事や育児で忙しい市民にとって利便性が大幅に向上しています。例えば、住民票や戸籍謄本などの各種証明書のオンライン申請が可能で、窓口に足を運ぶ時間を削減できる点が好評です。また、市役所のホームページやSNSを通じて、最新の市政情報やイベント情報を迅速に発信し、市民との双方向のコミュニケーションを強化しています。 さらに、災害対策にも力を入れており、防災アプリやメール通知サービスを活用して、台風や大雨などの災害時に迅速な情報提供を行っています。市内の避難所情報やハザードマップも市役所のウェブサイトから確認でき、万が一の際にも市民が安全に避難できる体制が整っています。こうした防災意識の高まりは、市民の安心感につながっています。 また、筑後市役所では「健康づくり」にも積極的に取り組んでおり、市民の健康寿命の延伸を目指した各種イベントやセミナーを開催しています。特に、高齢者向けの健康教室やウォーキングイベントなどは、多くの参加者に親しまれており、地域の交流の場としても機能しています。これにより、高齢化が進む中でも市民が元気に暮らせる環境づくりが進められています。 市役所内の窓口対応も丁寧で、市民の声に真摯に耳を傾ける姿勢が特徴です。職員は、市民の立場に立った対応を心掛けており、親しみやすく気軽に相談しやすい雰囲気が評価されています。また、市民から寄せられた意見や要望を積極的に行政運営に反映させる仕組みが整っており、常に市民とともに成長する市役所を目指しています。 こうした取り組みにより、筑後市役所は「住みやすさ」と「利便性」を兼ね備えた行政機関として、多くの市民から信頼を寄せられています。今後も、市民サービスのさらなる向上を図りながら、筑後市の魅力を発信し続けることが期待されています。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
筑紫野市役所
所在地: 〒818-0068 福岡県筑紫野市石崎1-1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福岡県の筑紫野市役所は、6階建ての近代的な建物で、受付があり親切に案内をしてもらえます。そしていたるところにソファーが置いてあり、各階の西側には椅子とテーブルも置いてあるので、作業したり休憩を取ったりするのにとても便利でよく配慮されているなと思います。利用しやすいですよ!
開庁時間 開庁日 8時30分~17時月 火 水 木 金 土 日 -
基山町役場
所在地: 〒841-0204 佐賀県三養基郡基山町大字宮浦666
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの基山町庁舎ですが、町の顔にふさわしい重厚感のある鉄筋コンクリート造のタイル張りとなっています。 敷地もとても広く、施設が3つに別れていますが、それぞれを屋根のある屋外通路で繋がれています。 雨の日でもその通路を利用すればどの施設にもアクセスすることが出来ます。 庁舎の中に入ると、ゆったりとした開放的なエントランスがあり、その一部にはソファが置かれ、町の情報誌や各種閲覧が出来ます。 各窓口も壁のない作りになっており、とても見通しが良いです。 相談窓口も分かりやすく、設備も充実しています。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
宜野湾市役所
所在地: 〒901-2710 沖縄県宜野湾市野嵩1丁目1-1
- アクセス:
227屋慶名おもろまち線「「宜野湾市役所前」バス停留所」から「宜野湾市役所」まで 徒歩2分
沖縄自動車道「北中城IC」から「宜野湾市役所」まで 1.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宜野湾市消防本部、宜野湾消防署の前にある「宜野湾市役所」を紹介したいと思います! 開庁時間は平日8:30〜17:15まで。土曜日、日曜日、祝日は閉庁日です。 1階には市民課、国民健康保険課、子育て支援課、障害福祉課、介護長寿課があります。 2階には、児童家庭科、デジタル推進課、納税課、税務課、会計課、別館には保健課、福祉総務課、環境対策課、生活安全課、観光スポーツ課、産業政策課、財政課があります。 3階には、用地課、行政経営課、プロジェクト推進課、企画部企画制作課、人事課、総務課、別館には都市計画課、施設管理課、市街地整備課、建築課、建築指導課、基地跡地推進課、まち未来課、基地渉外課があります! 別館もあり少し迷いやすいかもしれないですが、入り口にある案内板をご確認ください! また、12:00-13:00は市民課以外、休憩中で対応していただけない事があるのでご注意ください。 またお昼の時間帯は、お弁当や、マーケットもされているので、賑わっています。よければ立ち寄ってみてください。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
志免町役場
所在地: 〒811-2202 福岡県糟屋郡志免町志免中央1丁目1番1号
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの役場は糟屋郡志免町志免中央1-1-1にあります。 志免町は特にファミリー世帯が多い地区になりますのでいつも多くの住民の方が各種手続きに来場されています。 親が志免町に居住していますので代理の申請関係で何度も訪れていますが、いつも手際よく親切に案内してもらえて助かってます。 対応が素晴らしくとても良いですよ。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時月 火 水 木 金 土 日
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本