■沖縄県うるま市/

公共施設|

役所・県庁・省庁

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

うるま市役所投稿口コミ一覧

沖縄県うるま市の「うるま市役所」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

117件を表示 / 全17

うるま市役所の紹介
評価:3

うるま市みどり町、スーパーかねひでの前にある 「うるま市役所」を紹介したいと思います! 開庁時間は平日8:30〜17:15まで。土曜日、日曜日、祝日は閉庁日です。 建物は西棟と東棟があります! 東棟が、新しい建物です! 今回はこの東棟について詳しく紹介したいと思います!! 1階には市民課、市民課税課、資産税課、納税課、国民健康保険課、障がい福祉課、会計課があります。 2階には、介護長寿課、福祉総務課、保護課、パーソナルサポートセンター、こども政策課、教育保育支援課、子供発達支援課、子育て包括支援課、保育こども園課、こども家庭課があります。 3階には、危機管理課、共存推進室、プロジェクト推進1課、プロジェクト推進2課、企画政策課、DX推進課、秘書広告課があります。 また地下には、駐車場があります。雨の日にも便利かと思います!ただ日中は混み合っていることが多いので、朝早い時間帯がオススメです!! 1階には、うるマルシェ(具志川にある道の駅)の商品も販売されているので、ちょっとしたお買い物やお昼ご飯も購入可能です!

Maiさん

この施設への投稿写真 5 枚

うるま市役所
評価:3

うるま市みどり町1丁目1-1にある、うるま市役所。 安慶名交差点から天願交差点向けに400m程行き、信号がある交差点を右に曲がると左手に見えてきます。 開庁日時は月曜〜金曜の8時30分〜17時15分までです。 庁舎は西棟と新庁舎の東棟があります。 部署として総務部、企画部、財務部、福祉部、こども未来部、市民生活部、経済産業部、農林水産部、都市建設部、会計管理者、水道部などがあり、さらに細かく色んな課に分かれています。 市民課と国民健康保健課は窓口情報案内WEBサイトでリアルタイムに現在の待ち人数と受付番号、交付番号の確認が出来る便利な機能もあります。 また市民課窓口は窓口の混雑緩和、待ち時間短縮により、来庁者の負担軽減を図るため引っ越し、印鑑登録の手続きにかかる来庁時間の事前予約受付も行なっているとの事です。 他にも戸籍届に関しては時間外には東棟にある警備室にて警備員が預かるとの事。(死亡届、死産届を除く)休日には東棟にある市民課窓口にて日直職員が預かるなど、市民サービスの向上を図る取り組みを行なっているとの事です。 分からない事があれば電話連絡して確認してみてはいかがでしょうか。

Kazuhiroさん

この施設への投稿写真 4 枚

うるま市役所の本庁です。
評価:3

うるま市役所の本庁です。 国道330号線を北向けにまっすぐ進むと県道75号線へと名称が変わります。 そのまま道なりにずっと行くと、みどり町のスシローがあり、その十字路を右に曲がるとうるま市役所本庁があります。 周辺は区画整理されており、便利なお店も多い場所です。 うるま市は沖縄の中では地味なほうですが、敷地面積は県内トップで、人口も約12万人と、県内で3番目に多い市町村なんです。 実はもともと具志川市、石川市、与那城町、勝連町だったのですが、合併してうるま市となった経緯があります。 なので敷地はすごく広いです。 もともと別々の市町村だったので、それぞれの市町村の施設はそのまま残っている場所も多いです。なので維持費がけっこうかかるみたいです。 その中で、ここみどり町のうるま市役所本庁に市長がいたり議会が行われたりします。 本庁は西棟と東棟に分かれており、東棟は比較的近年完成しましたので外観も近代的かつ綺麗です。 東棟1階に一般的に利用する課がありますのでほとんどの方は東棟の1階に行くと思います。 西棟の1階にはハローワーク系もあるのでそちらも多いでしょうか。 フロアマップを記載しておきます。 東棟 1階には、 市民課、市民税課、資産税課、納税課、国民健康保険課、市民協働課、障がい福祉課、会計課があります。 2階には、 福祉総務課、介護長寿課、保護課、こども健康課、保育幼稚園課、こども未来課、児童家庭課、パーソナルサポートセンター、子育て世代包括支援センターなどがあります。 3階には、プロジェクト推進課、危機管理課、財政課、企画政策課、秘書広報課、情報課があります。 西棟 地下には選挙管理委員会事務局、環境課があり、 1階には産業政策課、商工労政課、農政課、農業委員会、観光振興課、農水産整備課、建築工事課、就活サポートであえーるグッジョブ、ハローワークがあります。 2階には都市政策課、道路公園課、建築行政課、勝連城跡周辺整備室、用地課、維持管理課、検査課があります。 3階には総務課、青少年センター、管財課、職員課、監査委員事務局、学校施設課、文化財課、教育研究所、指導課、学務課、教育総務課があります。 4階には議会事務局があります。

ヤスさん
うるま市役所
評価:5

発展著しいうるま市みどりまち地区にうるま市役所はあります。大きな建物が2棟並んで建っており、また大通り近くの為場所は分かり易いと思います。職員の方も笑顔で対応されており、非常に印象良く感じました。

ひろゆきさん

この施設への投稿写真 4 枚

うるま市役所
評価:5

うるま市役所は敷地内に2つの建物がありそれぞれ西棟と東棟という名称で表示されています。西棟と東棟で分かれていますが、住民票などの一般の方が必要となる書類の発行は主に東棟で行なっていて建築の確認等の場合は西棟での受付となっています。

L8052さん

この施設への投稿写真 8 枚

うるま市役所
評価:3

うるま市の中心のうるま市役所です。新しい庁舎になってからとても広く素敵な雰囲気です。一直線に窓口がありわかりやすいですが、結構いい運動になります。駐車場はとても広々です。

FCさん

この施設への投稿写真 3 枚

うるま市役所
評価:3

沖縄県中部エリアにあるうるま市の市役所です。外観は沖縄をイメージさせる外観で、建物の周りには駐車場が広々確保されてます。うるま市みどり町にありきれいな街並みの中に大きな建物が建っているので非常に目立ちます。

F7866さん
うるま市役所
評価:5

うるま市役所は、みどり町という地区にあります。新しく建て替えされて構内も非常に綺麗です。地下駐車場もあるので雨が降っている日も濡れずに市役所の中に入ることができます。

るるるさん
立派な建物です
評価:4

うるま市みどり町の、大通りから少し中に入ったところにある市役所。婚姻届はこちらに出しました。うるま市役所はコンクリート打ちっぱなしの建物が立派で、なんでもEM菌をコンクリートに混入して強度を増しているとか・・

O4620さん
うるま市役所
評価:3

うるま市の市役所本庁がみどり町にあります。 新しく新舎も増設されとても綺麗な市役所です。 中も広々でとても居心地のいい市役所でした。 職員もニコニコしていて感じが良かったです。

るーちゃんさん
うるま市役所
評価:3

沖縄県うるま市の市役所です。うるま市のみどり町に位置しており、新しい建物と今まで利用していた建物の2棟が隣り合って建っています。市民課関係は新しい建物に有りますが、土木建築関係は古い建物に有るのでお間違いのない様に。

M2915さん
うるま市役所
評価:3

来年で10年。旧具志川市、旧石川市、旧石川与那城町、旧勝連町、2市2町で合併してうるま市になりました。市役所の建物自体が建て替え時期で2,3ケ月前に完成し、今まで部所が別れてて現地調査の時、時間がかかってました。今は一ヶ所にまとめられ大変、便利になりました。

真っ黒さん
新庁舎
評価:3

うるま市みどり町にある、うるま市役所は新庁舎も完成し旧庁舎と共に稼働しています。駐車場も広々としています。石川庁舎と与那城庁舎もあり道路の件、農業用地の件など庁舎ごとに違いますので事前に問い合わせた方が良いと思います。

シーサーさん

この施設への投稿写真 6 枚

うるま市役所
評価:3

今まであった場所から、隣の土地に建て替えを行い、新しい建物になっています。地下駐車場もあり、各階エレベーターが開いたら、フロアに直結しているので、利用しやすいです。

N8143さん

この施設への投稿写真 8 枚

うるま市役所本庁舎
評価:3

うるま市の中心部みどり町、住宅街の中にあります。旧具志川市役所でしたが、合併しうるま市役所本庁になりました。駐車場も広くて利用しやすく、裏手からも入れるので便利です。現在隣に新庁舎が建築中です。

ume sugarさん

この施設への投稿写真 5 枚

うるま市役所本庁
評価:3

自宅がうるま市なので、しばしば行きます。仕事でも行きます。今、本庁隣に新しい施設を建設中です。本庁を含め、大きくなりそうです。うるま市はこれからさらに発展します、、、 役所がまとまる事になり、その周辺の利便性が上がり、益々、住み心地が良くなるでしょうね。うるま市への引越しも有りかも知れませんよ。

E9939さん
旧具志川市役所
評価:3

合併前は具志川市役所でしたが、今は合併しうるま市となり約11年位たちました。駐車場の数が多く利便性はかなり良いと思います。新たに新庁舎建築してますね。新庁舎完成時は写真アップしますね。

amezo-さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

公共施設の解説ブログ【パブリログ】
「パブリログ」は、公共施設に関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画