「日進市役所」から直線距離で半径1km以内の和食店[日本食]を探す/距離が近い順 (1~7施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると日進市役所から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設日進市役所から下記の店舗まで直線距離で106m
まいどおおきに食堂 日進かにこう食堂/ まいどおおきに食堂333店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日進市蟹甲町にある「日進かにこう食堂」は、ふとした日に立ち寄りたくなる、そんな日常の食卓的存在。全国展開する“まいどおおきに食堂”系列ということもあり、安定感と安心感がありつつも、地域に根ざしたアットホームな雰囲気が漂います。 店内は広々としていて明るく、ひとり客から家族連れまで幅広い層に支持されている印象。お昼時でも座席のゆとりがあり、子ども連れでも周囲に気兼ねせずに過ごせるのがありがたいポイントです。セルフ形式のカフェテリア方式で、自分好みの「オリジナル定食」が組み立てられるのが最大の魅力。ずらりと並んだおかずの中から、今日は何にしようかな…とトレイを片手に選ぶ時間も、ちょっとした楽しみになります。 この日は、脂ののった秋刀魚の塩焼き、出汁が効いた豚汁、懐かしさ漂うコロッケ、ふっくら炊き上がった中ライスをチョイスして、合計712円。驚くほどリーズナブルなのに、しっかり満足できるボリューム感です。特にご飯の炊き加減が秀逸で、どのおかずにもよく合います。ふりかけや調味料も自由に使えるので、ちょっとした味変も楽しめるのが嬉しいところ。 また、子どもが煮込みハンバーグを手にしたときに「できたてに交換しましょうか?」と声をかけてくれた店員さんの心遣いも印象的。若いスタッフが多いながらも、笑顔と丁寧な接客で、訪れるたびに気持ちの良い体験をさせてもらっています。 お茶や水はセルフで、ホットとコールド両方が選べるのも地味にありがたいポイント。電子レンジや子ども用のカトラリーも完備されており、使い勝手は申し分なし。駐車場も10台以上確保されていて、車でのアクセスも快適です。 ガッツリ食べたい日も、小鉢をちょこっとつまみたい日も、どんな気分にも応えてくれる懐の深い「日進かにこう食堂」。選べる楽しさ、手頃な価格、そして温かな雰囲気…日常にそっと寄り添ってくれる、そんな食堂です。定期的に通いたくなる、ちょっと嬉しい存在です。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日進市の図書館近くに新たにオープンした「十割そば 二代目長助 日進店」。開店初日から賑わっており、その魅力を実感してきました。この店の最大の特徴は「十割蕎麦」。しっかりとした歯ごたえがあり、のど越しが良く、豊かな風味を感じます。十割蕎麦の風味は控えめで、食べやすく、まろやかな印象です。噛むごとに蕎麦本来の味を楽しめるのが魅力で、他の蕎麦とは一線を画しています。つけ汁との相性も抜群で、蕎麦の良さを引き立ててくれます。 つけ汁は甘みがあり、優しい味わいながらも旨味がしっかり感じられます。最初はその甘さに驚きましたが、食べ進めるごとにこのつけ汁のバランスの良さに感動。少し濃い目の味付けが蕎麦との相性をよくし、これがこの店の特徴の一つです。あっさりした蕎麦と甘さを感じるつけ汁の組み合わせは新鮮で、一度食べたら忘れられません。 また、天ぷらもおすすめで、特に海老天はボリューム満点。サクサクの衣に包まれたプリプリの海老は、揚げ加減が絶妙で、軽やかな衣が食べやすいです。海老の甘みがしっかりと感じられ、蕎麦と一緒に食べるとその美味しさが引き立ちます。天ぷらの種類は少なめですが、一つ一つが丁寧に揚げられており、満足感があります。 この店のセルフサービススタイルは、少しユニークで楽しい体験を提供しています。天ぷらを自分で取るシステムや、そば湯がセルフサービスで提供される点も、手軽に楽しめる一因となっています。食べ物を取りに行くのが少し手間ですが、それが逆に楽しい体験に感じられます。精算のシステムもスムーズで、回転が早いので、忙しい時でもストレスなく食事を楽しめます。 店内は清潔で落ち着いた雰囲気があり、食事を楽しむには最適な空間です。カウンター席やテーブル席があり、一人でもグループでも気軽に利用できる環境が整っています。スタッフも親切で、流れるようなサービスが印象的。すべてがスムーズに運んでおり、安心して食事を楽しめます。 全体的に、気軽に本格的な十割蕎麦を楽しめるお店で、日進市に新しい蕎麦の名店が登場したと言えるでしょう。価格もリーズナブルで、普段使いにぴったり。次回は他のメニューにも挑戦して、さらなる魅力を発見したいと思います。日進市を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- サガミ 日進店は、愛知県日進市蟹甲町にある和食のお食事処です。日進市役所からほど近い場所にあります。最寄りは名鉄豊田線の日進駅ですが、少し遠いので自家用車で行くのがおすすめです。駐車場は広いので、停めやすく台数もあります。瓦屋根で伝統的な日本家屋の建物でと大きな看板が目印です! 店内入ると受付の店員さんが対応してくれます。座席は少人数用の和室の個室に、大人数用の和室の大広間、靴を履いたまま利用できるテーブル席があります。畳部屋の大広間はテーブル席と座布団席と選べます。利用目的や誰と一緒に利用するかで場面に合わせて選択できるので、どんなシーンでも安心して利用することができます。人気のお店なので、休日や大型連休などは予約をしておくといいかもしれません! メニューはそばやうどんなどの麺類やうなぎやかつ丼などのどんぶり、てんぷらや小鉢が豊富な御膳、季節のメニューなど幅広く用意されています。お子さまメニューも豊富ですし、単品も色々と揃っていました。どんなお腹事情でもみんなで楽しく食事ができるラインナップになっています。 私の最近お気に入りのメニューは梅干しと大根おろしが乗ったとんかつがメインの御膳です。大葉やポン酢と一緒にいただくとあっさりと最後まで美味しく食べられます!キャベツも大盛りでうれしいです。白いご飯の他に、めん類、茶わん蒸しも付いています。めん類はうどん・そば・きしめんから選べ、温かい・冷たいも選べます。サガミはそばが美味しいので、私はいつもそばにしています!分厚いサクサクのとんかつに、炭水化物が2種類なので、食べ終わる頃にはお腹がいっぱいになり幸せになります。お値打ちな価格でこのボリュームなので、本当にうれしいです!! 単品でよく注文するのは、手羽先と味噌串カツです。名古屋飯の王道で、こってりとした味付けが子どもから大人まで好きな味だと思います。 ぜひ、利用してみてはいかがでしょうか?
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日進市蟹甲町にある「日進かにこう食堂」は、ふとした日に立ち寄りたくなる、そんな日常の食卓的存在。全国展開する“まいどおおきに食堂”系列ということもあり、安定感と安心感がありつつも、地域に根ざしたアットホームな雰囲気が漂います。 店内は広々としていて明るく、ひとり客から家族連れまで幅広い層に支持されている印象。お昼時でも座席のゆとりがあり、子ども連れでも周囲に気兼ねせずに過ごせるのがありがたいポイントです。セルフ形式のカフェテリア方式で、自分好みの「オリジナル定食」が組み立てられるのが最大の魅力。ずらりと並んだおかずの中から、今日は何にしようかな…とトレイを片手に選ぶ時間も、ちょっとした楽しみになります。 この日は、脂ののった秋刀魚の塩焼き、出汁が効いた豚汁、懐かしさ漂うコロッケ、ふっくら炊き上がった中ライスをチョイスして、合計712円。驚くほどリーズナブルなのに、しっかり満足できるボリューム感です。特にご飯の炊き加減が秀逸で、どのおかずにもよく合います。ふりかけや調味料も自由に使えるので、ちょっとした味変も楽しめるのが嬉しいところ。 また、子どもが煮込みハンバーグを手にしたときに「できたてに交換しましょうか?」と声をかけてくれた店員さんの心遣いも印象的。若いスタッフが多いながらも、笑顔と丁寧な接客で、訪れるたびに気持ちの良い体験をさせてもらっています。 お茶や水はセルフで、ホットとコールド両方が選べるのも地味にありがたいポイント。電子レンジや子ども用のカトラリーも完備されており、使い勝手は申し分なし。駐車場も10台以上確保されていて、車でのアクセスも快適です。 ガッツリ食べたい日も、小鉢をちょこっとつまみたい日も、どんな気分にも応えてくれる懐の深い「日進かにこう食堂」。選べる楽しさ、手頃な価格、そして温かな雰囲気…日常にそっと寄り添ってくれる、そんな食堂です。定期的に通いたくなる、ちょっと嬉しい存在です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- サガミ 日進店は、愛知県日進市蟹甲町にある和食のお食事処です。日進市役所からほど近い場所にあります。最寄りは名鉄豊田線の日進駅ですが、少し遠いので自家用車で行くのがおすすめです。駐車場は広いので、停めやすく台数もあります。瓦屋根で伝統的な日本家屋の建物でと大きな看板が目印です! 店内入ると受付の店員さんが対応してくれます。座席は少人数用の和室の個室に、大人数用の和室の大広間、靴を履いたまま利用できるテーブル席があります。畳部屋の大広間はテーブル席と座布団席と選べます。利用目的や誰と一緒に利用するかで場面に合わせて選択できるので、どんなシーンでも安心して利用することができます。人気のお店なので、休日や大型連休などは予約をしておくといいかもしれません! メニューはそばやうどんなどの麺類やうなぎやかつ丼などのどんぶり、てんぷらや小鉢が豊富な御膳、季節のメニューなど幅広く用意されています。お子さまメニューも豊富ですし、単品も色々と揃っていました。どんなお腹事情でもみんなで楽しく食事ができるラインナップになっています。 私の最近お気に入りのメニューは梅干しと大根おろしが乗ったとんかつがメインの御膳です。大葉やポン酢と一緒にいただくとあっさりと最後まで美味しく食べられます!キャベツも大盛りでうれしいです。白いご飯の他に、めん類、茶わん蒸しも付いています。めん類はうどん・そば・きしめんから選べ、温かい・冷たいも選べます。サガミはそばが美味しいので、私はいつもそばにしています!分厚いサクサクのとんかつに、炭水化物が2種類なので、食べ終わる頃にはお腹がいっぱいになり幸せになります。お値打ちな価格でこのボリュームなので、本当にうれしいです!! 単品でよく注文するのは、手羽先と味噌串カツです。名古屋飯の王道で、こってりとした味付けが子どもから大人まで好きな味だと思います。 ぜひ、利用してみてはいかがでしょうか?
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日進市の図書館近くに新たにオープンした「十割そば 二代目長助 日進店」。開店初日から賑わっており、その魅力を実感してきました。この店の最大の特徴は「十割蕎麦」。しっかりとした歯ごたえがあり、のど越しが良く、豊かな風味を感じます。十割蕎麦の風味は控えめで、食べやすく、まろやかな印象です。噛むごとに蕎麦本来の味を楽しめるのが魅力で、他の蕎麦とは一線を画しています。つけ汁との相性も抜群で、蕎麦の良さを引き立ててくれます。 つけ汁は甘みがあり、優しい味わいながらも旨味がしっかり感じられます。最初はその甘さに驚きましたが、食べ進めるごとにこのつけ汁のバランスの良さに感動。少し濃い目の味付けが蕎麦との相性をよくし、これがこの店の特徴の一つです。あっさりした蕎麦と甘さを感じるつけ汁の組み合わせは新鮮で、一度食べたら忘れられません。 また、天ぷらもおすすめで、特に海老天はボリューム満点。サクサクの衣に包まれたプリプリの海老は、揚げ加減が絶妙で、軽やかな衣が食べやすいです。海老の甘みがしっかりと感じられ、蕎麦と一緒に食べるとその美味しさが引き立ちます。天ぷらの種類は少なめですが、一つ一つが丁寧に揚げられており、満足感があります。 この店のセルフサービススタイルは、少しユニークで楽しい体験を提供しています。天ぷらを自分で取るシステムや、そば湯がセルフサービスで提供される点も、手軽に楽しめる一因となっています。食べ物を取りに行くのが少し手間ですが、それが逆に楽しい体験に感じられます。精算のシステムもスムーズで、回転が早いので、忙しい時でもストレスなく食事を楽しめます。 店内は清潔で落ち着いた雰囲気があり、食事を楽しむには最適な空間です。カウンター席やテーブル席があり、一人でもグループでも気軽に利用できる環境が整っています。スタッフも親切で、流れるようなサービスが印象的。すべてがスムーズに運んでおり、安心して食事を楽しめます。 全体的に、気軽に本格的な十割蕎麦を楽しめるお店で、日進市に新しい蕎麦の名店が登場したと言えるでしょう。価格もリーズナブルで、普段使いにぴったり。次回は他のメニューにも挑戦して、さらなる魅力を発見したいと思います。日進市を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本