

公共施設|
役所・県庁・省庁
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
日進市役所 の投稿口コミ一覧
1~25件を表示 / 全25件

日進市の歴史を見ていくと「市」となったのはまだ最近のことと感じますが、元々の地名は明治時代に入り、市制町村制施行により14ヵ村が統廃合され「香久山村」「白山村」「岩崎村」の3村が誕生し、その後明治39年にこの3村が合併し「日進村」となり、現在の市域が形成されたとなっています。古くは戦国時代に遡り、小牧長久手合戦の重要な戦地であった岩崎城は織田信長の父「信秀」の代に築城されたという説もあるようで、隣接する長久手市に続く歴史の古い場所でもあるようです。そんな歴史の残された広大な土地の真ん中に位置する日進市役所は、交通のアクセスには決して恵まれた場所ではありませんが、今では巡回バス(「くるりんばす」)が随時運航され、お年寄りや車などが利用できない方にも安心して来庁できるように配慮されています。敷地内には「シルバー人材センター」や「にぎわい交流館」などの建物もあり、またJAあいち尾東の運営する園芸センターなどにも隣接しているため地元の方には駐車場も広くわりと利用しやすいお役所ではないかと感じます。
日進市蟹甲町池下にある県道58号線「蟹甲」交差点を北に少し進むと左手にある日進市役所です。 名鉄豊田線「日進駅」から歩いて22分と徒歩圏内の場所にあります。 日進市を走っているくるりんバスがありそのバスを利用することもできます。 駐車場がとても広く完備されており利用しやすいです。 日進市は、愛知県のほぼ中央部である尾張と三河の境に位置し、西は名古屋市東部、東は豊田市・みよし市、南は東郷町、北は長久手市にそれぞれ隣接しています。 行政区域は東西8.9キロメートル、南北6.8キロメートルで、面積は34.91平方キロメートルを有し、標高37メートルの日進市役所を中心に、周囲を標高50メートルから160メートルの丘陵地により形成されています。 また、市のほぼ中央部を天白川が東西に流れ、その流域の平地には農耕地が広がっています 世帯数は38,702世帯、人口は男性46,357人、女性46,685人で合わせて93,042人の方が住んでおり男女比率はほぼ同等です。 本庁舎1階に会計課、情報公開窓口、地域福祉課、介護福祉課、保険年金課、市民課 本庁舎2階に消費生活センター、環境課、市民協働課、子育て支援課、こども課、防災交通課、移動政策室、生涯学習課、学校教育課、教育総務課 本庁舎3階に行政課、財務政策課、企画政策課、情報広報課、人事課 本庁舎4階に監査委員事務局、会議室、税務課、収納課?本庁舎5階に議場、議事課 北庁舎1階に区画整理課、道路建設課、土木管理課、都市計画課 北庁舎2階に下水道課、基幹施設整備課、企業誘致室、産業振興課、農政課 があります。 日進市民なので事あるごとに利用させていただいていますが職員さんの対応はわかりやすく丁寧に説明してくれるため利用しやすく、でコロナ対策もしっかりされているので安心できます。 市役所内に銀行のATMがあるので、市役所のついでに銀行関係の処理もできるので便利です。 他の市役所では見た事ないですがここの市役所は無料で飲めるおいしい水のサーバーが置いてあり、嬉しいサービスです。
こちらは愛知県日進市にある日進市役所です。 広い駐車場も完備されているので交通が便利です。 働いてる方々は優しくて親切に教えてくれます。 最上階からは市内を一望する事が出来ます。
駅から少し離れていますが駐車場はたくさんあります。また、くるりんバスでも行けて利用すると便利かと思います。順番待ちの時もスムーズな対応でした。市役所の近くには飲食店もけっこうあり食事にも寄りやすいです。
必要書類の申請等で、よく利用させて頂いています。 名鉄日進駅より西北西へ1km程の所にあります。駐車場が第3まであるのでかなりの収容数でかつ広いので停めやすいです。 建物に入って正面に総合受付があるので迷う事はありません。親切に案内してもらえました。しかも書類記入→申請→受取までの順路が分かりやすく示されていているのでとても利用者にやさしいなという印象を受けました。 今後も利用させて頂きます。
日進市の中央地区に有り、駐車場も広いですし、くるりんバスも有り便利な場所にあると思います。総合受付で行きたい窓口を教えてもらえるのが有り難いですね。北館前ではお昼時にワンコインランチを売っています。すぐ隣りには郵便局と農協も有ります。
近くに、農協、図書館、郵便局があり、用事を効率よく 済ませることができます。市役所の正面玄関前にある総合受付案内の担当者がとても親切で、書類の提出方法等、わかりやすく説明してくれます。
日清市役所は、蟹甲にあり、周りには図書館や体育館があります!駅からは遠いので、車を利用するのがいいと思います。駐車場は、十分にありますので安心です! たまに土日に、宿直室で住民票を取りに行ったりします!あと近くにあるエコドームも雑誌などを捨てる時に利用します!
赤池駅や日進駅から徒歩では結構あるのですが、市内を循環する「くるりんバス」の始発で、どこの乗り場から乗っても市役所に行けるので、アクセスは抜群です。 市役所の方も親切な方が多いので、いつも気持ちよく応対して頂いてます。 これからもがんばってください!
旧町役場からの庁舎ですが、近隣には図書館やスポーツ施設、農協などがあります。 車で行くのが良いと思いますが、くるりんバスの始発となっており、どの路線からも市役所へ行ける様になっています。
日進市役所、名古屋のベットタウン並びに、トヨタ関係の住宅としても人気のある市町村です。近郊には日進赤池、竹の山区画整理事業等が行われ活気に溢れる街造りで、大学等がが在り若い者達からも人気の市町村で春の入学や卒業シーズンは、市役所の住民課はたくさんの方々が市役所を利用されていますよ!1階のロビーの奥のトイレの入り口には、無料の御茶を飲む事が出来ますので一度日進市役所にお越しの際は御利用しては、如何でしょうか!
市役所はいわゆる 旧市街地 にあります。 車で行くか くるりんバスを利用していきます。 くるりんバスの全ての路線の始発は市役所です。 どのバスに乗っても市役所に連れて行ってくれます。 職員の方々はみなモチベーション高く、皆さん親切に対応説明してくれます。 周辺には エコドーム(リサイクル品の回収場所)、図書館、 ジム施設、医療施設もあります。これで亜紀に近ければ言う事なしですが〜贅沢ですかね。 赤池地域の再開発で人口が増えるたり、日進市を訪れる人増えますので行政いろいろ大変ですががんばってください。
日進市役所は、館内がとても清潔で、又案内標識がとても分かりやすく目的の場所に迷うことなくたどりつけました。職員の人もとても親切丁寧に対応して頂き感謝したことを覚えています。
日進市役所の職員さんはとても親切に対応してくれます。アクセスも良く、いろいろな場所からくるりんバスが出ていて市役所に行くのに、お年寄りでも苦労なく行くことができます。
日進市に住み始めて3年ほどたちますが、住みだして以来、色々とお世話になっている市役所です。近くに日進市の図書館もあり、子供と歩いて、市役所に行き、その後、図書館に寄ってから、家に帰るというのが、市役所に行く時のお決まりのルートです。
日進市役所では、土曜日・日曜日・祝日でも宿直室で住民票の写しや印鑑登録証明書が取得できます。 私を含め、平日は仕事という方が多いと思いますし、このサービスは本当にありがたいです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本