

公共施設|
役所・県庁・省庁
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
安曇野市役所 の投稿口コミ一覧
1~13件を表示 / 全13件
築年数も浅いことから綺麗で広く空間の取れた市役所です。基本的に職員の対応も良く相談も聞いてくれる事が多いです。駐車場も広いのですが混み合っていることも多いです。
かつて国が積極的に進めた「平成の大合併」で、2005年(平成17年)に安曇野市が誕生しました。 その当時は、市役所の庁舎は未だなかったため、それぞれ元の穂高町・豊科町・明科町・三郷村・堀金村の旧役場に分かれて市役所の機能を果たしていました。 それから10年後の2015年(平成27年)になり、ようやく安曇野市の新庁舎が完成しました。 その建築のコンセプトは「質実剛健で、市民に喜ばれ、次世代に引き継がれる市庁舎」ということだそうです。 確かに素晴らしい建物で存在感はありますが、4階建と市役所の庁舎としては比較的低層なこともあり、それほど特別な威圧感のようなものはないような気がします。 (市役所の地続きには美術館もありますが、市役所のほうがむしろ美術館にも思えるほど、凝ったデザインです。) また、4階には休日も市民に開放されるという展望ラウンジやテラスも設けられていて、北アルプスの眺めも楽しめます。 さらに、長野県産の木材を外装及び内装材として使用する等、今後長きに渡り安曇野市を象徴する建物になると思われます。
まず驚くのはそのスタイリッシュな外観ではないでしょうか。モダンでお洒落な外観は旧来の役場とは一線を画します。また内奥も明るく開放感があるため、市役所と言うよりは会社のオフィスのような風通しの良さを感じます。
安曇野市役所は新庁舎が完成し、中がとても近代的な造りでとてもきれいになっていました。吹き抜けの照明も変わったデザインになっていてびっくりしました。4階には展望デッキもあります。
豊科駅から歩いて行けるので便利ですよ★ 周辺にはスーパーや病院などもあります。 黄色が印象的な少し変わったお洒落な外観が魅力的です。 8時30分〜17時15分迄開庁しています。
10年前の市町村合併で統合して誕生した安曇野市役所の庁舎になります。 旧豊科町の近代美術館と併設するような形で出来た憩いの場も兼ねたような建物です。 駐車場が広々して地下駐車場も有り、周りは木に囲まれて市役所というよりは公園に近いイメージです。 建物も木のサイディングのような造りをしており、自然との共生みたいな市のイメージを象徴している感じです。 役所そのものに用事が無くても、癒しの空間として訪ねることが出来ますので、寄ってみてください。 オススメです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本