
世田谷線の世田谷駅か松陰神社前駅が最寄りです。どちらの駅からも歩いて5分程度です。第一庁舎から第三庁舎まであり、どの窓口に行けばいいかわからないときは1階の案内の方に聞けば教えてくれます。区役所のまわりは落ち着いた住宅街で、近くに松陰神社やおしゃれなカフェがあるので区役所に行ったついでに寄ってみるのもいいと思います。
ご希望の市区役所・町村役場/県庁情報を無料で検索できます。
公共施設|
役所・県庁・省庁
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~8件を表示 / 全8件
世田谷線の世田谷駅か松陰神社前駅が最寄りです。どちらの駅からも歩いて5分程度です。第一庁舎から第三庁舎まであり、どの窓口に行けばいいかわからないときは1階の案内の方に聞けば教えてくれます。区役所のまわりは落ち着いた住宅街で、近くに松陰神社やおしゃれなカフェがあるので区役所に行ったついでに寄ってみるのもいいと思います。
大学生の頃、世田谷区役所の近くに住んでいた事もあり、よく前を通って大学に通っていました。大学3年の頃、インターンシップで世田谷区役所の保育課にお世話になりました。良くして頂いた思い出があります。
東急世田谷線の松陰神社前駅が最寄ですが、世田谷駅からも徒歩10分以内で行くことが出来ます。休日は閉まっている市役所が多いですが、世田谷区役所は手続き内容によって休日に対応してくれる窓口があります。平日お忙しい方には大変便利です。
松陰神社、国士舘大学の近くにあります。 最寄りの駅は東急世田谷線の松陰神社前で下車がオススメです。世田谷区役所との間に昔ながらの商店街があり、いろんな食品を買って帰るのがいいかと思います。
一見しただけで、その圧倒的な存在感を感じます。設計者は戦後の建築界をリードした前川国男氏。 東京海上日動の本社ビルや紀伊国屋書店新宿店など個性的なビルを設計した人です。 さすがに老朽化しており建て替えが検討されているようですが、歴史的に価値のある建造物であるとして保存を求める声もあるようです。 中に入ると、とても1959年(東京オリンピック以前!)に立てられたとは思えないモダンなつくり。 吹き抜け構造のオフィスはすばらしいです。区役所に用事はなくても壊される前に見学する価値ありです。
世田谷区役所は近くに柔道の強い国士舘大学のある区役所です。廻りは住宅街で緑も多くあり建物は古いですが、味わいのある建物です。役所調査などに出かけたときに中庭で休んでいるととても心地いい気分にしてくれるところです。
東急世田谷線、松陰神社前から徒歩で5分ほどにある区役所です。世田谷区役所は中にある食堂が美味しくて有名です。役所の中にある食堂というととても安いイメージですが、ここは外で食べるのとあまり値段が変わらないです。その代わりとても美味しい洋食メニューが多いです♪
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |