東北地方 の町村役場(91~120施設/190施設)
町村役場とは町役場と村役場の併称で、町村長及び職員が行政事務、住民サービスを行う施設のことです。一般的に人口が5万人以上の自治体を市、政令指定都市に属する自治体を区、そして人口5万人未満の自治体を町・村としています。そして、市・区の場合を「役所」、町・村の場合を「役場」といいます。いずれも自治体の行政を行う官公署であり、大きな業務の違いはありません。なお市役所・区役所の地図記号が二重丸マークで表していることに対し、町村役場の地図記号は丸い円マークで表示。また、全国の町村役場の数はおおよそ930存在します。パブリネットでは全国の町村役場の情報を皆様から頂いた口コミ、写真・動画と共に一覧で表示。国内にある町村役場探しのお手伝いをします。町村役場一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 東北地方の町村役場
- 190施設
- ランキング順
-
-
葛巻町役場
所在地: 〒028-5495 岩手県岩手郡葛巻町葛巻第16地割1-1
- アクセス:
葛巻-金田一温泉「「葛巻役場前」バス停留所」から「葛巻町役場」まで 徒歩2分
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
三川町役場
所在地: 〒997-1301 山形県東田川郡三川町大字横山西田85
- アクセス:
外内島-ゆたか町「「三川町役場前」バス停留所」から「三川町役場」まで 徒歩2分
山形自動車道「鶴岡IC」から「三川町役場」まで 8.1km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0本
-
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
東北町役場 東北支所
所在地: 〒039-2654 青森県上北郡東北町塔ノ沢山1-94
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 青森県上北郡東北町にある「東北町役場東北分庁舎」はとてもきれいな庁舎です。東北町役場東北分庁舎は乙供駅から車で5分の所にありますが、駅からだと急な坂を上っていかなければなりません。これが結構大変ですが、ほとんどの方が車で来庁します。 5月のゴールデンウィークに帰省した時に立ち寄りました。五月晴れの青い空に桜の花が咲いていてとてもキレイでした。 庁舎に訪れた方も「この時期が一番良いなぁ」と言っているのが聞こえました。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
会津美里町役場本郷庁舎
所在地: 〒969-6155 福島県大沼郡会津美里町字北川原41
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 会津美里町役場本郷庁舎は、会津美里町の北川原という地域にあります。県道72号線から一本入ると見えてきます! 窓口の方の対応がとてもスムーズで、ありがたかったです!急ぎの用事だったのですが、わかりやすい説明のおかげもあって、無事に解決できました!
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
大熊町役場 会津若松出張所
所在地: 〒965-0059 福島県会津若松市インター西111
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大熊町役場 会津若松出張所は、会津若松市のインター西という地域にあります。会津若松インターからすぐの場所にあります! こちらでは、避難者の支援や証明事務などのサービスを行っています!スタッフの方の対応がとても親切丁寧なので、安心感がありますよ!
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 風間浦村役場は青森県にある役場です。各種手続きなどを行うことができます。役場の人もとても親切で分からないことなどがあると丁寧親切に対応してくれます。駐車場もあり、とても良い環境です。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
富岡町役場郡山支所
所在地: 〒963-0201 福島県郡山市大槻町字原ノ町49-1
- アクセス:
「「大槻殿町」バス停留所」から「富岡町役場郡山支所」まで 徒歩1分
東北自動車道「郡山南IC」から「富岡町役場郡山支所」まで 2.8km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの富岡町役場郡山支所は、道路の反対側にも広く駐車場がありますので、車は停め易いです。道路を横断する形になるので、歩行中事故などに気をつけて横断して下さい。
-
鰺ヶ沢町役場
所在地: 〒038-2761 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町舞戸町字鳴戸321番地
- アクセス:
JR五能線「鰺ケ沢駅」から「鰺ヶ沢町役場」まで 徒歩14分
津軽岩木スカイライン「8合目駐車場出入口(IC)」から「鰺ヶ沢町役場」まで 15.7km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここの役場は職員全員が町興しに全力投稿していますので、とても活力を感じますよ。庁舎内に入ればその空気を一気に感じることが出来ますよ。至る所に町のピーアールがされています。
開庁時間 開庁日 8時15分~17時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここの役所は大間の大マグロで有名なところにありますので、各種マスコミからのオファーに対応してくれているぐらい地域一丸となって取り組んでいる優良な役所ですよ。是非一度行ってみてください。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地産地消を推奨している五戸町の要です。五戸町は馬肉料理がとても有名で、役所の方々もPRに一役かっていますので地域ぐるみで協力体制が構築されています。とても綺麗な庁舎ですよ。
開庁時間 開庁日 8時15分~17時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの佐井村役場には、所得税や相続税の事で分からないことがあったので伺いました。 本来は国税なので村役場の管轄ではない事でしたが、職員さんがとても詳しく、分かりやすく説明してくださったので、全ての疑問が解けてとても助かりました!
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここの役場は新幹線の駅の近くにありますので、周辺がとても賑やかですよ。どんどん施設が新しくなっている為、職員の方も気を使って申請手続き等を早く処理してくれますので大変助かります。
開庁時間 開庁日 8時15分~17時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 人口の少ない小さな町ですが、田子ニンニクを初めて地産地消を声高らかに職員の方が一丸となってPRをしていますよ。行けばわかりますので、町民の町興しに対する強い意識を感じますよ。
開庁時間 開庁日 8時15分~17時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 広範囲にわたる管理をしなければならいので分庁舎無くして行政の運営が出来ないので、近くに本庁舎と同じ機能を持った庁舎がありますので、町民の方々は大変ありがたく利用していますよ。
開庁時間 開庁日 8時15分~17時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東通村役場に建築の事を伺いに行きましたが、職員さんが建築の詳しくて、建築確認申請や開発許可などとても丁寧に教えて頂けました! また、排水承諾などこちらが見落としていた事まで教えてもらえたので、とても助かりました!
開庁時間 開庁日 8時15分~17時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 市町村合併によって一緒になりましたが、倉石は倉石牛で有名ですのでここの分庁舎の方がも全国に発信しようと頑張っています。とても家庭的な雰囲気のある役所ですよ。是非一度行ってみて下さい。
開庁時間 開庁日 8時15分~17時月 火 水 木 金 土 日 -
軽米町役場
所在地: 〒028-6302 岩手県九戸郡軽米町大字軽米第10地割85
- アクセス:
二戸駅-軽米病院「「軽米新町」バス停留所」から「軽米町役場」まで 徒歩1分
八戸自動車道「軽米IC」から「軽米町役場」まで 720m
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新町のバス停から歩いて15分ほどのところにある町役場です。駐車場も広いので車でも利用しやすいのがうれしいですね。季節ごとにイベントが開かれたりするので手続き以外でもよく行きます
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宮城県の最南西部に位置し、福島県と山形県の両県と境界を接しております。町内のほぼ中央を白石川が東西に流れており、川に沿うように町が形成されてます。七ヶ宿ダムが有り、県民183万人の水がめを擁する水源のまちでも有ります。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本