三重県 の町村役場(24施設)
三重県の町村役場をチェックしたいときは、「パブリネット」がおすすめです。町村役場の数は、市役所等と比べると小規模ですが、その仕事は多岐にわたります。例えば、地震などの災害から町・村を守るための取り組み、住民票、国民健康保険といった届出の手続きなど。町村役場は町・村に住む人々のためには欠かせない行政機関です。こちらのページでは、三重県の町村役場を一覧で表示。お探しの町村役場の名前をクリックすれば、所在地、開庁時間などの情報が閲覧可能です。三重県の町村役場について詳しく知ることができます。町村役場一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

- 三重県の町村役場
- 24施設
- ランキング順
-
-
川越町役場
所在地: 〒510-8123 三重県三重郡川越町豊田一色280番地
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 川越町豊田一色にある川越町役場です。 以前は国道1号線の西側に古い役場がありましたが新しく移転してもう20年以上になると思います。今でも新しくデザイン的にも充分通用する建物です。 仕事柄川越町役場さんには頻繁に出入りしているので、いまは中の様子はだいたい把握しています。 敷地内には水流れる庭や駐車場スペースにも樹木を配置して役所のイメージもかなり違います。最近の役所はみんなこのイメージが多いですね。所内の廊下は全面フローリングです。場所は国道1号線川越中学校前交差点を東に入って一つ目の交差点角になります。駐車場スペースも広くて利用しやすいですよ。お近くにお越しの際は是非一度見に行ってください。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
朝日町役場
所在地: 〒510-8102 三重県三重郡朝日町大字小向893
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県三重郡朝日町の役場です。調べ物をするために伺いました。朝日町立朝日小学校の目の前にあります。最寄駅はJR朝日駅で、徒歩約9分のところにあります。開庁時間は月曜日から金曜日の8時30分から17時15分まで(ただし祝・休日、12月29日から1月3日を除く)です。駐車場はあまり広くはないです。正面玄関前には三十三銀行のATMがあります。入るとすぐ右手に出納室があり、左手には町民環境課、保険福祉課、子育て健康課があります。正面玄関を入ってまっすぐ進んだ扉の向こうにトイレがあります。出納室を過ぎて右側の通路を進むと税務課、総務課、防災保全課があります。総務課前の階段を上がると2階には、産業建設課、教育課、企画情報課があります。私達が主に利用するのは町民環境課(戸籍、住民基本台帳、印鑑登録、年金)や保険福祉課(国民健康保険、介護保険、後期高齢者医療、社会福祉等)、子育て健康課(福祉医療、保健衛生等)、産業建設課(道路、建築)、上下水道課(上水道、公共下水道)だと思います。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
南伊勢町役場南勢庁舎
所在地: 〒516-0101 三重県度会郡南伊勢町五ケ所浦3057
- アクセス:
「「南勢病院前」バス停留所」から「南伊勢町役場南勢庁舎」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 合併をする前は、南勢町の町役場として使用されておりました。 駐車場もありますので、お車で来られる方が多かったですがバスも出ておりました。 職員の方も堅苦しい感じではなく手続きもスムーズにして頂けました。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
木曽岬町役場
所在地: 〒498-0807 三重県桑名郡木曽岬町大字西対海地251
- アクセス:
「「名四木曽岬」バス停留所」から「木曽岬町役場」まで 徒歩22分
伊勢湾岸自動車道「弥富木曽岬IC」から「木曽岬町役場」まで 4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県の北東端。木曽三川の河口部に位置する町「木曽岬町」にある木曽岬町役場!外観もとても綺麗で駐車場も広く、とても愛されている地元の役場です!海抜が低い為に、少し高い所に建設されている分、階段が多いのは大変ですが、混雑もなく、窓口の職員の方の対応もとても良く好印象です!
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県最南端の町・紀宝町(きほうちょう)にある役場です。 現在の紀宝町役場は、2006年に合併した旧・鵜殿村(うどのむら)の役場を使用しています。 紀宝町は、御浜町との2町で南牟婁郡を構成しています。 紀宝町は、熊野川を隔てたすぐ隣が和歌山県の新宮市のため、新宮市のベットタウンとしての側面もあるようです。但し、単純な人口密度で言うと、新宮市より紀宝町のほうが人口密度が高いです。 ちなみに役場付近の旧・鵜殿村は、廃止されるまで日本で一番面積の小さい村で、かつ日本で一番人口密度の高い村だったそうです。 役場は、JR紀勢本線の鵜殿駅と新宮駅のほぼ中間地点にありますが、新宮駅からは熊野大橋からぐるっと回り込まないといけないため、若干距離があります。 また、紀宝町役場と同じ敷地内には、駐車場を挟んで紀宝町鵜殿体育館もあります。訪れた際にちらりと見ると、バスケットボールの試合が行われていました。他にも、日本第5位の製紙会社である北越コーポレーション紀州工場も立地しています。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
玉城町役場
所在地: 〒519-0415 三重県度会郡玉城町田丸114-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「玉城町役場」はその名前の通り、三重県度会郡玉城町の役場です。 人口1.5万人、約6000世帯ほどの町ですが、伊勢神宮を有する伊勢市に隣接、隣接こそしていないものの松阪市、津市へのアクセスがいいため同市の工業団地で働く人々のベッドタウンになっていますよ。 郡の名前は「度会郡(わたらいぐん)」ですが、同名の「度会町」より人口が多く、交通の面でも発展しています。郡全体で3.8万人なので4割以上が玉城町という計算になります。 三重県と言えば近畿日本鉄道(近鉄)ですが、その近鉄の駅はないものの、JR東海の参宮線・田丸駅、伊勢自動車道の玉城ICがあり、鉄道も高速道路もある比較的発展している地域だと思います。また、三重県指定史跡の「田丸城跡」があり、史跡マニアにも良い地域だと思います。 役場の職員が「玉城町観光ニュース」の名前でFacebookやX(旧・Twitter)で情報発信もしていますので、興味があれば覗いてみるのもいいかもしれません。
開庁時間 開庁日 8時30分~19時月 火 水 木 金 土 日 -
大紀町役場柏崎出張所
所在地: 〒519-2802 三重県度会郡大紀町崎260
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大紀町役場柏崎出張所の前にはとっても大きな枝垂桜があります。以前大紀町役場柏崎出張所の場所には旧柏崎尋常高等小学校があり、その桜は小学校に植えられていたそうです。 大紀町役場柏崎出張所は平屋のかわいい木造の建物で、昔の小学校の面影をのこしているような感じがします。 春になるとこの桜を見るためにたくさんの人が訪れるようです。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「年中みかんのとれるまち」としてPRしている三重県南牟婁郡御浜町(みはまちょう)の町役場です。「みかん」と「七里御浜」と「熊野古道」が有名な人口9000人程度の小さな町です。 御浜町の南西に位置する同じく南牟婁郡の紀宝町を超えると、和歌山県の新宮市です。 御浜町出身の著名人の講演で御浜町役場にお邪魔したことがあります。 御浜町役場は3階建ての建物です。建物内には、御浜町の各部署の他、3Fには講堂やホールがあります。建物の真ん中が吹き抜けになっており、風通しの良いのが特徴です。 御浜町役場の近くには、JR紀勢本線・阿田和駅、道の駅・パーク七里御浜、七里御浜海岸、紀南病院などがあります。 役場前に広がる「七里御浜」と呼ばれる玉砂利の海岸は、吉野熊野国立公園に指定されており、1983年には「21世紀に残したい日本の自然100選」にも選ばれました。 また、三重県の伊勢神宮から和歌山県の熊野三山へ通じる総延長約170kmを総称して「熊野古道」と呼びますので、その中にある御浜町も含まれています。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 紀北町役場海山総合支所、旧海山町役場ですが、渡利カキで有名な白石湖畔、相賀橋のたもとにあります。 今は、平穏に支所もたたずんでいますが、平成16年9月の豪雨で堤防が決壊し、この支所も浸水しましたが今では復旧し通常業務を行っていただいてます。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 何十年?ぶりに、ある書類の更新に必要なために実家のある庁舎にいってきました。あの風景小さいときから変わらずです書類もスムーズにいただきました(お客が少なかったので笑)駐車場もあり田舎の感じがなんともよかったです。
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
開庁時間 開庁日 8時30分~17時15分月 火 水 木 金 土 日 -
大台町役場領内出張所
所在地: 〒519-2523 三重県多気郡大台町小滝151
- アクセス:
紀勢自動車道(尾鷲多気線)「紀勢大内山IC」から「大台町役場領内出張所」まで 10.7km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
開庁時間 開庁日 8時30分~17時月 火 水 木 金 土 日 -
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本